自費治療
自費治療や虫歯治療において、質の高い治療を達成するためには、まず十分な診療時間を確保することが重要です。麻酔もせず慌しく削られ、型をとり、銀歯を装着。このような治療では、後々虫歯が再発したり、歯周病を起こしかねません。下記の治療費は、材料にかかる費用ではなく、質の高い治療を提供するための手間隙かけた技術料とお考えください。
自費治療と保険治療の違いは
1.型をとる前の処置が違います
- 自費歯肉圧排を行います。歯肉圧排とは歯と歯肉のすきまに糸を入れていくもので、土台の境界を明確にするために行います。このひと手間を掛けることにより、精度のいい型取りができます。
- 保険この行程はありません。
2.型をとる時の材料が違います
- 自費精度が高く、変形しないシリコンの印象材(型取りの材料)を使用します。
- 保険寒天の印象材を使用します。(湿度の変化により変形する事もあります)
この型に石膏を流して詰め物をつくる模型を制作します。
3.歯の模型に差が出ます
- 自費歯肉と歯の境界がはっきりします。
- 保険歯肉と歯の境界が不鮮明です。
4.かぶせ物(クラウン)は、模型をもとに歯科技工士の手により製作されます
- 自費新進気鋭のセラミスト山本康雄によりオーダーメイドでの製作。
- 保険一般のベテラン技工士による製作。
5.完成したかぶせ物の精度に差が出ます
- 自費精度が高い。
- 保険隙間に汚れが付着しやすい。
精度が高いほど、ムシ歯と歯周病の原因となる汚れ(歯垢)がつきにくくなり、歯を長く保たせることができます。
歯周病
重度の歯周病の場合、治療が必要になります。
歯周病 |
---|
前歯 (前から1~3番目まで) | 1本 1万円 |
手前の奥歯 (4~5番目) | 1本 2万円 |
奥歯 (6~8番目) | 1本 3万円 |
※保険治療と照らし合わします。
抜歯の場合
前歯は3000円、手前の奥歯、奥歯は5000円。
定期メンテナンスも自費になるので1回12000円になります。
高度な詰め物 |
---|
ジルコニア | ¥132,000 |
オールセラミックス | ¥110,000 |
シンプルセラミックス | ¥77,000 |
メタルボンド | ¥110,000 |
セラミックインレー | ¥44,000 |
ハイブリットインレー | ¥33,000 |
ホワイトニング |
---|
ホームホワイトニング | ¥33,000 |
オフィスホワイトニング | ¥22,000 |
デュアルホワイトニング | ¥77,000 |
インターナルブリーチ | ¥27,500 |
インプラント |
---|
インプラント埋入手術 | ¥418,000 |
前歯部インプラント埋入手術 | ¥440,000 |
GBR/サイナスリフト | 要相談 |
金歯 |
---|
ゴールドクラウン | ¥132,000 |
ゴールドインレー | ¥55,000 |
入れ歯 |
---|
チタン床 | ¥330,000 |
コバルトクロム床 | ¥220,000 |
ノンクラスプ | ¥165,000 |
BPSデンチャー | ¥440,000 |
トルティッシュデンチャー(超音波洗浄機付き) | ¥462,000 |
カムデンチャー(超音波洗浄機付き) | ¥330,000 |
ブリッジ |
---|
セラミックブリッジ | ¥330,000 |
ヒューマンブリッジ | ¥440,000 |
矯正 |
---|
大人の矯正 | ¥990,000 |
子供の矯正 | ¥660,000 |
自費での歯周病治療 |
---|
前歯(1番目から3番目「犬歯」まで) | ¥11,000 |
小臼歯(4番目から5番目) | ¥22,000 |
大臼歯(6番目から8番目「親不知」まで) | ¥33,000 |
院長の処置は別途、治療費の2割分に当たる技術料を頂戴致します。
※根の数は歯によって異なります。例えば前歯は1本22,000円、奥歯は3本なので66,000円となります。